こんにちは、ハゲたびです。
突然ですが広島のみなさん、お買い物は近所のスーパーマーケットで済ましていませんか?
特別な事情がないひとは、行きつけのスーパーを見直すことをオススメします。
食材や生活消耗品の調達は欠かせない日課。
できることならポイントも1つに集約させた方がオトクです。
とはいっても広島県内には200店舗以上のスーパーマーケットが存在しています。
付加されるポイント率や利用できるキャッシュレスの種類、営業時間もお店によってマチマチ。
という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、そんな広島県在住のひと向けにオススメのスーパーマーケットベスト10を紹介していきます。
本記事の執筆者
名前 | ハゲたび |
職業 | ブロガー・WEBライター |
活動 | 広島在住9年・価値ある余暇の過ごし方を発信中 |
Contents
広島県内のスーパーマーケット一覧
2021年7月時点で営業している、広島県内のスーパーマーケットの紹介をします。
スーパー
マーケット |
本社 | 広島県内店舗数 (全国店舗数) |
営業時間 |
![]() |
広島県広島市安佐南区緑井5丁目18番12号 TEL 082-207-4140 |
49 (59) |
横川本店 9:00~23:00 |
![]() |
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1 TEL 043-212-6450 |
48 (19,288) |
広島府中店 7:00~23:00 |
![]() |
広島県福山市南蔵王町6丁目26番7号 TEL 086-483-1011 |
32 (94) |
草津新町店 24時間営業 |
![]() |
愛媛県松山市宮西一丁目2番1号 TEL 089-926-7111 |
20 (99) |
広島店 9:00~23:00 |
![]() |
広島県広島市東区二葉の里三丁目3番1号 TEL 082-264-3211 |
17 (194) |
広島店 9:00~22:00 |
![]() |
広島市西区商工センター2丁目17-37 TEL 082-276-4809 |
17 ( - ) |
堺町店 24時間営業 |
![]() |
岡山県倉敷市堀南704番地5(大黒天物産) TEL 086-435-1100 |
12 (186) |
西条店 24時間営業 |
![]() |
広島県福山市南蔵王町1丁目6番11号 TEL 084-931-4710 |
7 (44) |
楠木店 9:00~21:00 |
![]() |
東京都目黒区青葉台2-19-10 TEL 03-5725-7532 |
4 (346) |
広島八丁堀店 10:00~1:00 |
![]() |
アメリカ合衆国 ワシントン州イサクア | 1 (27) |
広島倉庫店 10:00~19:00 |
広島県に住んでるひとはよく通うスーパーもあるのではないでしょうか?
個人商店も含めたらまだまだありますが、広島で出会うスーパーは、ほとんどこの10店舗の系列です。
広島県内のスーパーマーケットベスト10
第10位 コストコ
引用元:https://summer.walkerplus.com/odekake/detail/ar0834s72983/
安さ |
|
---|
品揃え |
|
---|
利用しやすさ |
|
---|
支払い方法 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
× | × | × | × | × | × |
アメリカ発祥の大型倉庫ストアがマツダスタジアムの隣に併設されています。
会員制システムを採用している独特なスーパーマーケットなのですが、全国にもまだ27店舗しかありません。
バラエティ豊かな品揃えやコスパの良さが日本離れしていて人気です。
ただし、4000円程度の年会費がかかるため、何度も通ってお買い物するひと以外は割高になります。
第9位 FRESTA
安さ |
|
---|
品揃え |
|
---|
利用しやすさ |
|
---|
支払い方法 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
特に広島県内には49店舗の拠点を構えており、明治20年創業の老舗であることから広島県民なら一度は利用したことがあると思います。
広島県を中心に岡山と山口に拠点を置き、地元住民に愛されるスーパーを目指す戦略をとっています。
PAYPAYやLINE PAYなどほとんどのキャッシュレス決済をカバーしており、お客様のライフスタイルに合わせた経営が特徴的です。
第8位 ハローズ
https://www.halows.com/stores/detail/41
安さ |
|
---|
品揃え |
|
---|
利用しやすさ |
|
---|
支払い方法 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
× | × | × | × | × | × |
広島県に本社を置き、主に中四国エリアに展開する昭和33年創業のスーパーマーケット。
全店365日24時間営業を行っており、プライベートブランド(ハローズセレクション)も扱う豊富な品揃えがウリです。
広い駐車場が特徴的で自動車でお買い物するひとにとっては非常に利用しやすい特徴があります。
第7位 フジグラン
引用元:http://www.n-shokuei.jp/itutubosi/list/36041700001/index.html
安さ |
|
---|
品揃え |
|
---|
利用しやすさ |
|
---|
支払い方法 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
昭和42年創業、愛媛県に本社を置いており、中四国エリアに広く深く根を張り、店舗・事業展開の基本に据えています。
フジカンパニーズの中でも「フジグラン」では、食料品以外にも衣料品や住環境商品を扱うテナントがあり、多目的に利用できます。
イズミ系列の店舗とは激しい競合関係。
第6位 エブリイ
引用元:https://u-note.me/note/47502695
安さ |
|
---|
品揃え |
|
---|
利用しやすさ |
|
---|
支払い方法 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
× | × | × | × | × | × |
平成元年に創業した、比較的歴史の浅い業務スーパー。
業務用の商品を扱っているため、普通のスーパーではみられない珍しい商品も買うことができます。
コロッケなどの惣菜も冷凍商品で大袋で手に入るため、大人数で食事する機会の多い方にはオススメです。
ちなみに広島県内には7店舗のみで、キャッシュレス決済には対応していません。(クレジットは可)
第5位 スパーク
引用元:https://www.houseplanning.co.jp/es/building/ea21aa1f-504c-413a-99b2-f8faeab188d9
安さ |
|
---|
品揃え |
|
---|
利用しやすさ |
|
---|
支払い方法 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
明治25年創業、広島市に本社を置く老舗スーパーマーケット。
展開する全店舗が広島県内に位置しており、地域密着型の経営に取り組んでいます。
24時間営業、PAYPAYやLINE PAYなどほとんどのキャッシュレス決済が利用可能なので、コンビニみたいにつかいやすいです。
第4位 ゆめタウン
引用元:http://hirogura.com/2019/12/17/post-45162/
安さ |
|
---|
品揃え |
|
---|
利用しやすさ |
|
---|
支払い方法 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
広島市に本社を置き、スーパーマーケットチェーンのイズミが運営する大型ショッピングセンター。
便利で、快適で、楽しさを提供できる地域一番店を目指しており、ゆめモールやLECTなどお客様に合わせた商業施設を展開しています。
フジ系列の店舗とは激しい競合関係。
第3位 ラムー・ディオ
ラムー引用元:https://www.hankyuhanshinreit.co.jp/portfolio/detail/r023.html
ディオ引用元:https://okayama.summacle.jp/I0000691
安さ |
|
---|
品揃え |
|
---|
利用しやすさ |
|
---|
支払い方法 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
× | × | × | × | × | × |
岡山県に本社を置き、昭和61年に創業した大黒天物産株式会社が運営するディスカウントストア。
独創的な商品戦略を行っており、ポイントカードやキャッシュレス決済は扱っていないですが、商品が圧倒的に低価格。
冷えたペットボトル飲料もほっぺたが落ちるようなお肉も扱っていないですが、とにかく安いので学生時代によくお世話になりました。
品質はさておき、商品の安さは県内トップレベルなので第3位にランクインです。
第2位 ドン・キホーテ
引用元:https://www.ryutsuu.biz/accounts/k081020.html
安さ |
|
---|
品揃え |
|
---|
利用しやすさ |
|
---|
支払い方法 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
× | × | × | × | × | ○ |
平成25年創業、本社は東京都。関東地方を中心に、全国展開する総合ディスカウントストアです。広島には4店舗。
家電から医薬品、生鮮食品まで揃えており、欲しいものはだいたいここで手に入ります。
情熱価格と自称するほど低価格もウリにしており、確かに各商品ビックリするほど安いです。(最近ホットプレートを2000円で買いました)
品揃えも豊富で個人的には第1位にしたいのですが、県内の店舗数が少ないので第2位。
追加情報として、「majica donpen カード」を使うことで、オトクにお買い物できるようになるのでオススメです。
第1位 イオングループ
安さ |
|
---|
品揃え |
|
---|
利用しやすさ |
|
---|
支払い方法 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
○ | × | × | × | × | ○ |
千葉県千葉市美浜区中瀬に本社を置き、売上総収入は約8兆円での世界第12位、日本第1位の小売業におけるリーディングカンパニー。
イオンモール広島府中は、都市の中枢と言ってもいいくらい、休日は賑わいますね。
広島では系列店舗を含めて48店舗展開しており、買い物のしやすさはダントツトップ。
楽しむ目的で行くことが多い「イオン」ですが、意外と知らないのが、普段の買い物でも家計にやさしいスーパーなのです。
それはイオンカードを利用することでオトクにお買い物ができるようからです。
これが第1位にランクインした理由です。
↓↓お申し込みはこちらから↓↓
まとめ
今回は、広島でお安い買い物ができるスーパーマーケットベスト10を紹介してきました。
食料品や生活消耗品の調達は、一生続けていく買い物です。
どうせ買わなければいけないのなら、よりオトクに手に入れる方法を一度考えてみましょう。
★1ポイントを笑うものは、1ポイントに泣く
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
他にも、カープファン向けに記事書いてます!