こんにちは、ハゲたびです。
突然ですが、日本の高校生はどのくらい大学に進学するか知っていますか?
2020年の4年制大学進学率は54.4%に達しており、これは過去最高の数値。
30年前の1980年時点では40%にも及んでいないため、大学に行くのが当たり前の世の中になりつつあります。
そこで今回は、そんな受験生のために広島県内の4年制大学人気ランキング20選を紹介していきます。
本記事の執筆者
名前 | ハゲたび |
職業 | ブロガー・WEBライター |
活動 | 広島大学出身・広島在住9年・価値ある余暇の過ごし方を発信中 |
Contents
- 1 広島県内の4年制大学一覧
- 2 広島県内の4年制大学人気ランキング20選
- 2.1 第1位 広島大学
- 2.2 第2位 広島修道大学
- 2.3 第3位 近畿大学工学部
- 2.4 第4位 広島工業大学
- 2.5 第5位 広島経済大学
- 2.6 第6位 広島国際大学
- 2.7 第7位 安田女子大学
- 2.8 第8位 尾道市立大学
- 2.9 第9位 県立広島大学
- 2.10 第10位 広島市立大学
- 2.11 第11位 広島文教大学
- 2.12 第12位 比治山大学
- 2.13 第13位 福山大学
- 2.14 第14位 福山市立大学
- 2.15 第15位 福山平成大学
- 2.16 第16位 広島都市学園大学
- 2.17 第17位 広島女学院大学
- 2.18 第18位 広島文化学園大学
- 2.19 第19位 エリザベト音楽大学
- 2.20 第20位 叡啓大学
- 3 まとめ
広島県内の4年制大学一覧
学章 | 大学 | キャンパス | 設立 |
![]() |
広島大学 |
・東広島(広島県東広島市鏡山一丁目) ・霞(広島県広島市南区霞一丁目2-3) ・東千田(広島県広島市中区東千田町一丁目1-89) |
国立 |
![]() |
県立広島大学 |
・広島(広島県広島市南区宇品東1丁目1−71) ・庄原(広島県庄原市七塚町5562) ・三原(広島県三原市学園町1−1 1号館) |
県立 |
![]() |
叡啓大学 | 広島市中区幟町1-5 | 県立 |
![]() |
広島市立大学 | 広島県広島市安佐南区大塚東3丁目4番1号 | 市立 |
![]() |
尾道市立大学 | 広島県尾道市久山田町1600番地2 | 市立 |
![]() |
福山市立大学 | 広島県福山市港町二丁目19番1号 | 市立 |
![]() |
広島修道大学 | 広島県広島市安佐南区大塚東1-1-1 | 私立 |
![]() |
安田女子大学 | 広島県広島市安佐南区安東6丁目13番1号 | 私立 |
![]() |
広島文教大学 | 広島県広島市安佐北区可部東1-2-1 | 私立 |
![]() |
広島国際大学 | ・東広島(広島県東広島市黒瀬学園台555-36)
・呉(広島県呉市広古新開5-1-1) |
私立 |
![]() |
広島工業大学 | 広島県広島市佐伯区三宅2-1-1 | 私立 |
![]() |
広島経済大学 | 広島県広島市安佐南区祇園5-37-1 | 私立 |
![]() |
比治山大学 | 広島県広島市東区牛田新町4-1-1 | 私立 |
![]() |
近畿大学工学部 | 広島県東広島市高屋うめの辺1番 | 私立 |
![]() |
広島文化学園大学 | ・長束(広島県広島市安佐南区長束西三丁目5番1号)
・坂(広島県安芸郡坂町平成ヶ浜三丁目3番20号) ・阿賀(広島県呉市阿賀南二丁目10番3号) ・郷原(広島県呉市郷原学びの丘一丁目1番1号) |
私立 |
![]() |
広島女学院大学 | 広島県広島市東区牛田東4-13-1 | 私立 |
![]() |
広島都市学園大学 | ・宇品(広島県広島市南区宇品西五丁目13番18号)
・西風新都(広島県広島市安佐南区大塚東3丁目2-1) |
私立 |
![]() |
福山大学 | 広島県福山市学園町1番地三蔵 | 私立 |
![]() |
福山平成大学 | 広島県福山市御幸町上岩成正戸117-1 | 私立 |
![]() |
エリザベト音楽大学 | 広島県広島市中区幟町4-15 | 私立 |
広島県在住のひとにとっては馴染みのある大学も少なくないと思います。
広島県内の大学に進学予定の学生は、この20大学の中から選択することになります。
広島県内の4年制大学人気ランキング20選
第1位 広島大学
引用元:https://jmena.jp/partner/1974/
学習環境 |
|
---|
合格難易度 |
|
---|
学費の安さ |
|
---|
キャンパス | 学部 | 受験者数 (人) |
合格者数 (人) |
倍率 (2020年度) |
学費 | ||
入学料 (千円) |
年間授業料等 (千円) |
4年間 合計 (千円) |
|||||
東広島 | 総合科学部 | 453 | 165 | 2.7 | 282.0 | 535.8 | 2425.2 |
文学部 | 343 | 140 | 2.5 | ||||
教育学部 | 927 | 472 | 2.0 | ||||
法学部 | 292 | 155 | 1.9 | ||||
経済学部 | 327 | 166 | 2.0 | ||||
理学部 | 527 | 250 | 2.1 | ||||
工学部 | 957 | 473 | 2.0 | ||||
生物生産学部 | 310 | 100 | 3.1 | ||||
情報科学部 | 207 | 88 | 2.4 | ||||
霞 | 医学部 | 741 | 246 | 3.0 | |||
歯学部 | 395 | 108 | 3.7 | ||||
薬学部 | 193 | 65 | 3.0 | ||||
東千田 | 法学部(夜間) | - | - | - | 141.0 | 267.9 | 1212.6 |
広島大学は、東広島市に本部拠点をもつ県内唯一の国立4年制大学。
旧帝国大学に次ぐ、難関国立大学のひとつ。
イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education」(THE)が公表した、「世界大学ランキング日本版2021」広島大学は第10位にランクイン。
特に教育学分野では歴史も古く、「東の筑波大学」・「西の広島大学」といわれるように国内での教育ブランドはかなり強いため、県外から教育学部に入学する学生も少なくない。
卒業後の進路は、県内企業の「マツダ」や「中国電力」はもちろん、全国の大手上場企業に入社する学生が多数存在する。
ただし、メインキャンパスは東広島市にあるため、医学系学部以外の学生は広島市内の大学と比べると余暇の過ごし方が制限される。
第2位 広島修道大学
引用元:https://www.kenchikukenken.co.jp/works/1188193549/861/
学習環境 |
|
---|
合格難易度 |
|
---|
学費の安さ |
|
---|
学部 | 受験者数 (人) |
合格者数 (人) |
倍率 (2020年度) |
学費 | ||
入学料 (千円) |
年間授業料等 (千円) |
4年間 合計 (千円) |
||||
商学部 | 2,112 | 875 | 2.4 | 220.0 | 1011.0 | 4264.0※ |
人文学部 | 2,201 | 951 | 2.3 | |||
法学部 | 1,069 | 591 | 1.8 | |||
経済科学部 | 1,836 | 754 | 2.4 | |||
人間環境学部 | 936 | 244 | 3.8 | |||
健康科学部 | 1,043 | 428 | 2.4 | |||
国際コミュニティ学部 | 1,015 | 520 | 2.0 |
※各学部での詳細な学費は要確認
広島市安佐南区に本部を置く私立大学。
2021年時点で、7学部13学科1専攻及び法科大学院を含めた大学院4研究科を有する文科系の総合大学であり、県内学生にとってはかなり人気が高い。実際、広島県内で各学部定員を満足している私立大学は広島修道大学のみ。
海外協定校は32校を誇り、グローバルな人材を育成するための教育環境が強み。
さらに「地域つながるプロジェクト」と呼ばれる社会連携事業は有名で、地域において生じた課題を解決するために、学生がボランティア活動に取り組める環境が整備されている。
ちなみに県内企業の経営者は、広島修道大学卒が最も多い。
第3位 近畿大学工学部
引用元:https://www.kindai.ac.jp/engineering/
学習環境 |
|
---|
合格難易度 |
|
---|
学費の安さ |
|
---|
学部 | 受験者数 (人) |
合格者数 (人) |
倍率 (2020年度) |
学費 | ||
入学料 (千円) |
年間授業料等 (千円) |
4年間 合計 (千円) |
||||
工学部 | 8,244 | 3,519 | 2.3 | 250.0 | 1412.5 | 5900.0 |
近畿大学の工学部は広島県東広島市に拠点を置いている。
関西でのブランド力は高く、実際インターネット調査では「近畿大学」の知名度は関西で第1位というデータもある。
全国から数多くの学生が受験することで合格倍率が高く、人気の高い私立大学である。
自然が豊かで勉学に励むにはピッタリの環境であり、キャンパス内には広大なグラウンドやおしゃれなカフェが備えられている。
ただし、広島キャンパスは東広島に位置しているため、生活の選択肢は多くない。
第4位 広島工業大学
引用元:https://up-j.shigaku.go.jp/school/category08/00000000617301000.html
学習環境 |
|
---|
合格難易度 |
|
---|
学費の安さ |
|
---|
学部 | 受験者数 (人) |
合格者数 (人) |
倍率 (2020年度) |
学費 | ||
入学料 (千円) |
年間授業料等 (千円) |
4年間 合計 (千円) |
||||
工学部 | 4,634 | 2,087 | 2.2 | 250.0 | 1340.0 | 5610.0※ |
情報学部 | 2,135 | 741 | 2.9 | |||
環境学部 | 1,252 | 496 | 1.4 | |||
生命学部 | 630 | 444 | 2.3 |
※各学部での詳細な学費は要確認
広島県民にとっては、TVCMなどで1度は耳にしたことがあるだろう、理工系の有名大学。
広島市佐伯区にキャンパスがあるため、市街地からのアクセスは優れている。
統計解析から化学、建築分野など、いわゆる「理系学生」が学びたい教育環境はひととおり整備されている。
特に2020年には、AIやデータに対するリテラシーを高めるとともに、基礎となる数理的知識を修得することを目指す教育プログラム「HIT.E ▶2024」がスタートした。
共学であるが、大学内の学生は理工系の男子学生が多い関係で割合は多くなっている。
第5位 広島経済大学
引用元:https://up-j.shigaku.go.jp/department/category09/00000000616901005.html
学習環境 |
|
---|
合格難易度 |
|
---|
学費の安さ |
|
---|
学部 | 受験者数 (人) |
合格者数 (人) |
倍率 (2020年度) |
学費 | ||
入学料 (千円) |
年間授業料等 (千円) |
4年間 合計 (千円) |
||||
経済学部 | 1,816 | 1,050 | 1.7 | 150.0 | 1150.5 | 4752.0※ |
経営学部 | 1,655 | 791 | 2.1 | |||
メディアビジネス学部 | 822 | 370 | 2.2 |
※各学部での詳細な学費は要確認
広島市の安佐南区に本部を置き、主に経済・経営を学ぶことができる私立大学。
「斬新な発想と旺盛なチャレンジ精神、そして仲間と協働して物事を完遂する力を備えた人材の育成」を目的に、「興動館教育プログラム」といわれる独自の教育事業が行われている。
全学科共通の科目の1つにキャリア科目があり、1年次からの3年間で就職活動に備えた実践スキルを計画的に学ぶことができる。
廿日市市の宮島にはセミナーハウスが設けられており、ゼミ合宿や研修会などに利用される。
キャンパスが山沿いに立地しており、学内の移動がかなり大変。
第6位 広島国際大学
https://www.photron.co.jp/case/recording/hirokoku.html
学習環境 |
|
---|
合格難易度 |
|
---|
学費の安さ |
|
---|
学部 | 受験者数 (人) |
合格者数 (人) |
倍率 (2020年度) |
学費 | ||
入学料 (千円) |
年間授業料等 (千円) |
4年間 合計 (千円) |
||||
保健医療学部 | 1,302 | 592 | 2.2 | 250.0 | 1136.0 | 4794.0※ |
総合リハビリテーション | 1,043 | 455 | 2.3 | |||
健康スポーツ学部 | 272 | 131 | 2.1 | |||
健康科学部 | 868 | 667 | 1.3 | |||
看護学部 | 675 | 281 | 2.4 | |||
薬学部 | 509 | 344 | 1.5 |
※各学部での詳細な学費は要確認
東広島市に本部を構える健康・医療・福祉分野の総合私立大学。
「ひとと共に歩み、こころに届く医療を実践する専門職業人の育成」を目的に掲げており、実際、卒業後は医療福祉系や健康スポーツ系等専門的な就職となる学生が多い。
さらに留学生の受け入れや日本人学生の留学の経済的支援に力を入れており、大学のグローバル化を積極的に取り組んでいる。
大学施設もヨーロッパ建築を彷彿とさせるデザインとなっており、かなりおしゃれな外観。
ただし、東広島・呉いずれのキャンパスも市街地から離れており、学生生活の選択肢は限られる。
第7位 安田女子大学
引用元:https://www.yasuda-u.ac.jp/outline/information/
学習環境 |
|
---|
合格難易度 |
|
---|
学費の安さ |
|
---|
学部 | 受験者数 (人) |
合格者数 (人) |
倍率 (2020年度) |
学費 | ||
入学料 (千円) |
年間授業料等 (千円) |
4年間 合計 (千円) |
||||
文学部 | 955 | 558 | 1.7 | 90.0 | 1129.0 | 4606.0※ |
教育学部 | 599 | 337 | 7.8 | |||
心理学部 | 603 | 255 | 2.4 | |||
現代ビジネス学部 | 923 | 565 | 1.6 | |||
家政学部 | 919 | 666 | 1.4 | |||
薬学部 | 729 | 289 | 2.5 | |||
看護学部 | 701 | 344 | 2.0 |
※各学部での詳細な学費は要確認
広島市安佐南区に本部を置き、7学部13学科を有する私立の女子総合大学。
1966年開学している歴史を感じさせないほど、機能性とデザイン性に優れる施設環境を整えている。
いわゆる「お嬢様大学」であり、広島県内の女子学生からの人気は高い。通常の対面授業の他に、課外授業や留学など、教育の質を向上させられるような環境づくりに力を入れている。
学生生活や進路について個別に相談できるチューター制度にも取り組んでおり、就職率は98.4%と県内トップレベル。
女子大学であることから大学内でのトラブルの可能性も低く、学問に没頭したい女子学生には最適。
第8位 尾道市立大学

学習環境 |
|
---|
合格難易度 |
|
---|
学費の安さ |
|
---|
学部 | 受験者数 (人) |
合格者数 (人) |
倍率 (2020年度) |
学費 | ||
入学料 (千円) |
年間授業料等 (千円) |
4年間 合計 (千円) |
||||
経済情報学部 | 641 | 315 | 2.0 | 282.0 | 535.8 | 2425.2 |
芸術文化学部 | 542 | 127 | 4.3 |
第9位 県立広島大学
引用元:https://telemail.jp/shingaku/detail/detail.php?name=pu-hiroshima
学習環境 |
|
---|
合格難易度 |
|
---|
学費の安さ |
|
---|
学部 | 受験者数 (人) |
合格者数 (人) |
倍率 (2020年度) |
学費 | ||
入学料 (千円) |
年間授業料等 (千円) |
4年間 合計 (千円) |
||||
地域創生学部 | 434 | 220 | 2.0 | 282.0 | 535.8 | 2425.2 |
生物資源科学部 | 320 | 186 | 1.7 | |||
保健福祉学部 | 536 | 202 | 2.7 |
広島市南区に本部を構え、文系・理系合わせて4学部11学科を有する公立総合大学。
地域や国際社会で活躍できる実践力とコミュニケーション能力を備えた人材を育成を目的としている。
特に平成 26 年度に全国の公立大学で唯一採択された大学教育再生加速プログラムによるアクティブ・ラーニングが強み。
14 か国・地域の 27 校の大学と学術交流協定を締結し、学生の海外派遣や留学生の受入等も積極的に推進している。
広島県内の国公立大学では、広島大学に次いで偏差値が高い。
第10位 広島市立大学
引用元:https://telemail.jp/shingaku/detail/detail.php?name=hiroshima-cu
学習環境 |
|
---|
合格難易度 |
|
---|
学費の安さ |
|
---|
学部 | 受験者数 (人) |
合格者数 (人) |
倍率 (2020年度) |
学費 | ||
入学料 (千円) |
年間授業料等 (千円) |
4年間 合計 (千円) |
||||
国際学部 | 311 | 118 | 2.6 | 282.0 | 535.8 | 2425.2 |
情報科学部 | 560 | 250 | 2.2 | |||
芸術学部 | 262 | 100 | 2.6 |
広島県安佐南区に本部を置く公立大学法人。
芸術を軸に世界平和と地域に貢献する国際的な大学を目指すと同時に、平成 25年には広島市中区にサテライトキャンパスを設置し、地域との連携を強化している。
芸術学部自体も珍しいが、情報科学部でAIやロボット、インターフェイス等、最先端の情報技術をメインに学べる公立大学は県内でも多くない。
広島中心部からバスで15分ほどの自然豊かな立地にあり、広大なキャンパスなので学びやすい環境は整っている。
第11位 広島文教大学
引用元:https://up-j.shigaku.go.jp/school/category01/00000000617201000.html
学習環境 |
|
---|
合格難易度 |
|
---|
学費の安さ |
|
---|
学部 | 受験者数 (人) |
合格者数 (人) |
倍率 (2020年度) |
学費 | ||
入学料 (千円) |
年間授業料等 (千円) |
4年間 合計 (千円) |
||||
教育学部 | 1111 | 392 | 2.8 | 270.0 | 1020.0 | 4350.0※ |
人間科学部 | 1214 | 752 | 1.6 |
※各学部での詳細な学費は要確認
広島市安佐北区に本部を置く私立大学。開学以来、女子大学として学校運営を行ってきたが、平成31年に社会情勢の変化を受けて男女共学化。
「真実に徹する」・「堅実である」という普遍の価値と「育心育人」の理念をもとに教育環境を整備している。
特にe-ラーニングの取り組みに力を入れており、学生全員にタブレットを配布することで、オンライン授業はもちろん、対面授業においても教材の閲覧、動画の視聴のツール、クリッカー等に活用することが可能。
第12位 比治山大学
引用元:https://mbp-japan.com/kyoto/kyotocommunitas/column/5031640/
学習環境 |
|
---|
合格難易度 |
|
---|
学費の安さ |
|
---|
学部 | 受験者数 (人) |
合格者数 (人) |
倍率 (2020年度) |
学費 | ||
入学料 (千円) |
年間授業料等 (千円) |
4年間 合計 (千円) |
||||
現代文化学部 | 1,390 | 664 | 2.1 | 230.0 | 1049.7 | 4428.6※ |
健康栄養学部 | 100 | 88 | 1.1 |
※各学部での詳細な学費は要確認
広島市東区に拠点を構える私立大学。
「悠久不滅の生命の理想に向かって精進する」人間の育成という建学の精神を、しなやかで豊かな人間性を高められる教育を目指している。
少人数クラス編制によるきめ細かい教育指導を基本とし、科目の特性によって 1 クラス当たりの受講者数を定める等、適切な管理がなされている。
また、比治山大学学生チャレンジ制度を導入しており、大学として学生の企画に対する活動を支援する環境が整っている。
第13位 福山大学
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B1%B1%E5%A4%A7%E5%AD%A6
学習環境 |
|
---|
合格難易度 |
|
---|
学費の安さ |
|
---|
学部 | 受験者数 (人) |
合格者数 (人) |
倍率 (2020年度) |
学費 | ||
入学料 (千円) |
年間授業料等 (千円) |
4年間 合計 (千円) |
||||
経済学部 | 399 | 282 | 1.4 | 330.0 | 825.0 | 3630.0※ |
人間文化学部 | 234 | 161 | 1.5 | |||
工学部 | 535 | 264 | 2.0 | |||
生命工学部 | 530 | 267 | 2.0 | |||
薬学部 | 307 | 174 | 1.8 |
※各学部での詳細な学費は要確認
福山市に本部を置き、福山市内で唯一理工系の学部を有する総合私立大学。なお、福山平成大学は姉妹校。
教員同士が互いに自分の授業を公開し評価し合いながら改善していく授業研究が行われている。
第14位 福山市立大学
引用元:https://www.fcu.ac.jp/info/
学習環境 |
|
---|
合格難易度 |
|
---|
学費の安さ |
|
---|
学部 | 受験者数 (人) |
合格者数 (人) |
倍率 (2020年度) |
学費 | ||
入学料 (千円) |
年間授業料等 (千円) |
4年間 合計 (千円) |
||||
教育学部 | 351 | 117 | 3.0 | 253.8 | 535.8 | 2397.0※ |
都市経営学部 | 515 | 201 | 2.6 |
※各学部での詳細な学費は要確認
福山市に拠点を構える福山市内唯一の公立大学。
教育学部では「地域の子育て教育支援センター」、都市経営学部では「福山市のシンクタンク」としての機能を果たすために社会連携事業を積極的に行っている。
第15位 福山平成大学
引用元:https://japaneseclass.jp/trends/about/%E7%A6%8F%E5%B1%B1%E5%B9%B3%E6%88%90%E5%A4%A7%E5%AD%A6
学習環境 |
|
---|
合格難易度 |
|
---|
学費の安さ |
|
---|
学部 | 受験者数 (人) |
合格者数 (人) |
倍率 (2020年度) |
学費 | ||
入学料 (千円) |
年間授業料等 (千円) |
4年間 合計 (千円) |
||||
経営学部 | 107 | 44 | 2.4 | 330.0 | 800.0 | 3980.0 |
福祉健康学部 | 122 | 82 | 1.5 | |||
看護学部 | 204 | 145 | 1.4 |
※各学部での詳細な学費は要確認
福山市に本部を置く、総合私立大学。なお、福山大学は姉妹校。
職業に直接、役立つ知識や技能を身に付けた地域に貢献できる教養豊かな人間の育成を目指す教育が整備されている。
また、課外活動が活発であり、全国大会出場常連の部活動もある。
第16位 広島都市学園大学
引用元:http://www.hcu.ac.jp/guide/facilities.html
学習環境 |
|
---|
合格難易度 |
|
---|
学費の安さ |
|
---|
学部 | 受験者数 (人) |
合格者数 (人) |
倍率 (2020年度) |
学費 | ||
入学料 (千円) |
年間授業料等 (千円) |
4年間 合計 (千円) |
||||
健康科学部 | 570 | 403 | 1.4 | 250.0 | 1080.0 | 4570.0 |
子ども教育学部 | 101 | 92 | 1.1 | 250.0 | 1500.0 | 6250.0 |
広島市南区に本部を置く私立大学。
学生の生活指導も含めて、主として授業外での学修支援を行う体制としてチューター制度を採用。
また、オフィスアワー制度を全学的に実施しており、学生サポートも充実している。
広島市街地へのアクセスも良く、充実の学生生活が期待される。
第17位 広島女学院大学
引用元:https://www.hju.ac.jp/life/establishment/index.php
学習環境 |
|
---|
合格難易度 |
|
---|
学費の低さ |
|
---|
学部 | 受験者数 (人) |
合格者数 (人) |
倍率 (2020年度) |
学費 | ||
入学料 (千円) |
年間授業料等 (千円) |
4年間 合計 (千円) |
||||
人文学部 | 291 | 254 | 1.1 | 250.0 | 1060.0 | 4370.0※ |
人間生活学部 | 505 | 438 | 1.2 |
※各学部での詳細な学費は要確認
広島市東区に本部を置く、キリスト教系の女子大学。
「寛容な精神をもって他者を受容し、国籍や文化の違いを超えて行動する女性の育成」を掲げる。
深い教養とグローバルな視野を育てる「人文学部」、資格取得を主眼に、高度な専門的知識を涵養する「人間生活学部」の2学部を設置。
第18位 広島文化学園大学
引用元:https://up-j.shigaku.go.jp/school/category08/00000000617902000.html
学習環境 |
|
---|
合格難易度 |
|
---|
学費の安さ |
|
---|
学部 | 受験者数 (人) |
合格者数 (人) |
倍率 (2020年度) |
学費 | ||
入学料 (千円) |
年間授業料等 (千円) |
4年間 合計 (千円) |
||||
人間健康学部 | 184 | 169 | 1.1 | 250.0 | 980.0 | 4170.0※ |
看護学部 | 214 | 213 | 1.0 | |||
学芸学部 | 176 | 174 | 1.0 |
※各学部での詳細な学費は要確認
呉市に本部を置く私立大学。
広島市、呉市を中心に4キャンパスを展開。地域社会との交流を通じて人間力を養う教育を展開。
特に「教員中心の教育」ではなく、「学習者中心の教育」に改革することで学生の主体的な学びを増加させることを目指している。
第19位 エリザベト音楽大学
https://up-j.shigaku.go.jp/school/category08/00000000617001000.html
学習環境 |
|
---|
合格難易度 |
|
---|
学費の安さ |
|
---|
学部 | 受験者数 (人) |
合格者数 (人) |
倍率 (2020年度) |
学費 | ||
入学料 (千円) |
年間授業料等 (千円) |
4年間 合計 (千円) |
||||
音楽学部 | 83 | 80 | 1.0 | 300.0 | 1600.0 | 6700.0 |
広島市中区に本部を置く私立音楽大学。
「音楽芸術に関する理論及び技能を教授研究するとともに、広く知識を授け、良識ある音楽家」を育成することを目標としている。
セシリアホール・ザビエルホール・アンサンブルホール・パイプオルガン室等、充実した環境のなかでレッスンや練習を行うことができる。
第20位 叡啓大学
引用元:https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/19/r1-furikaeri.html
学習環境 |
|
---|
合格難易度 |
|
---|
学費の安さ |
|
---|
学部 | 受験者数 (人) |
合格者数 (人) |
倍率 (2020年度) |
学費 | ||
入学料 (千円) |
年間授業料等 (千円) |
4年間 合計 (千円) |
||||
ソーシャルシステムデザイン学部 | - | - | 2.3 | 282.0 | 535.8 | 2425.2 |
広島中区に拠点を構える県立の単科大学。
2021年4月に広島県公立大学法人によって開学された大学。開学して間もないため評価は据置き。
知識・スキルの「修得」と課題解決演習による「実践」を繰り返し、コンピテンシーの修得を徹底させるカリキュラムが特徴。
まとめ
今回は、広島県内の4年制大学人気ランキング20選を紹介してきました。
教育体制・立地・就職先をしっかり考えて最適な大学を選んでください!
とはいえ、当然合格しないことには大学に通うことはできません。
そんな学生さんにオススメなのは、「スタディサプリ大学受験講座」で勉強することです。
TVCMなどで聞いたことがあるひとも多いはず。
昨今、情報通信技術の進歩によってオンライン学習が盛んになってきました。
スマホひとつあれば、大学受験に合格するだけの知識を得られる時代。
受験生にとって追い風吹きすぎです。
塾に通って対面授業を受けているひとも、学校の授業だけで十分と考えているひとも、1度オンライン授業を受けてみるべきだと思います。
録画授業ならではの授業の良さが感じられるはず。
録画授業は何回も撮り直すことで、受験生が理解しやすい授業を作り上げているのです。
ちなみにハゲたびも受験生の頃は、主にオンライン授業だけで学習していました。
・質問ができない
→学校の先生に質問してみましょう!
学校の授業じゃないから教えません、なんて先生はいないと思います。
もし断られたら、今後関わらなくていいでしょう。教育者として残念です。
・通信料が増える
→Wifi、もしくは、スマホの無制限プランを契約!
通信料はどうしてもかかるので、通信環境を整えましょう。
勉強するための環境をつくってほしいと親御さんに言えばだいたいOKしてくれるはずです。
・強制力がない
→やらなければいけない状況をつくりましょう!
はっきりいいます。
家でやろうはバカヤロウです。
結局家で勉強なんてできません。家は誘惑だらけです。
図書館でも公民館でもいいので、外で勉強するようにしましょう。
「スタディサプリ大学受験講座」は料金が安いことでも有名です。
引用元:https://studysapuri.jp/course/entrance-exam/pricing/
塾・予備校に通うと年間50万かかることも珍しくありません。
「スタディサプリ大学受験講座」だと、年間2.6~13万円程度なので圧倒的にオトクです。
さらに無料トライアル期間も14日間あるので、まずは体験してから決めてみてもいいかなと思います。
そんなひとは、こちらの記事を読んでみてください↓
参考になる情報があるはずです!
【受験生必見】広島県内の公立高校偏差値ランキングトップ10 - ハゲたびの巡り合わせブログ (hage-tabi.com)
中高一貫校への入学についてはこちらから↓
【中学受験が1番大事!】広島県の中高一貫校偏差値ランキングトップ10 - ハゲたびの巡り合わせブログ (hage-tabi.com)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
他にも、カープファン向けに記事書いてます!