こんにちは。ハゲたびです。

 

このたび、ハゲたびは、2021年4月9日~4月22日の2週間で、約1000㎞、自転車日本横断の旅(広島→東京)に挑戦してきました。

  

 

この記事は、

 

旅の軌跡自分の精神的成長を書き残しておきたいという、身勝手な僕の思いがあり、

 

さらに、

 

仕事をやめて自由になりたい

 

 

最近、自粛ばかりで気分が晴れない

 

 

そんなひとに向けて書いています。

 

 

ちなみに旅の動機ルールについては、

別記事でまとめていますので気になる方はそちらを読んでみてください。

   

【第0話】退職で崖っぷち。それでも僕がブログ旅をする理由

【第1話】フォロワー100人突破。人生最高の旅にでよう

 

 

また、気になる方は、ツイッターもフォローしていただけると幸いです。

 

 Twitter ハゲたび

 

○本記事の内容

・ブログ旅備忘録(宮島→姫路)

本記事の執筆者

名前 ハゲたび
職業 ブロガー・WEBライター
活動 価値ある余暇の過ごし方を発信中

 

 

スポンサーリンク

旅1日目 放浪の旅、ついに開幕。

 

 

自転車旅、初日です。

 

 

前日はよく眠れなかったです。

 

 

自分で旅をすると決めておいて、

いざスタートするとなると、

 

ハゲたび
なんでこんなことしないといけないんだ

 

とバカバカしくなっていました。

 

 

とはいってもSNSで告知してきましたし、

時間をかけて準備もしてきました。

後には引けません。有言実行。

 

 

 

まっすぐ自分の言葉は曲げねえ。

それが俺の忍道だ!!!

 

 

 

顔を上げ、深い眠りにつくのでした。

  

 

2021年4月9日(金) A.M.7:59

めざまし占いチェック。

 

 

 

 

 

え?あれ?

 

みずがめ座11位?

うそやん。いや、全然あるよ。

あるけど...いきなりすか!?

 

 

 

 ウイダー、菓子パン、野宿...

 

 

おまえにこんな旅できるのか?

 

神様から試されている気分でした。

 

 

 

 

とはいっても旅の決意は固く、荷物は準備OK。

いざ出発です!

 

 

 

 

 

 

2021年4月9日(金) A.M.11:11

旅のスタート地点 宮島口到着。

 

 

 

 

想像以上でした...

自転車の長距離移動って半端なく大変なのですね...

 

この時点で残り体力は7回裏くらいでした。

 

 

広島から東京850㎞

1日90㎞×10日間=900㎞

 

 

ハゲたび
余裕やん!

 

とか考えていた自分にデンプシーロールかましたいです...

 

ようやくここで旅の過酷さに気づいたのでした。

 

 

宮島口ターミナルに到着。

2年ぶりくらいにきたのですが、施設が綺麗になっていました。

広島駅もそうですが、近年、広島県内の観光施設はどんどん改築や修繕されているイメージがあります。

インバウンド需要の高まりから、県が積極的に予算を割いているのだと予想。

 

 

 

宮島には、宮島口ターミナルから船で渡航します。

乗船時間は約20分くらいですね。

ちなみに車で来た方は、となりの宮島競艇場で舟券を買うことをオススメします。

1000円使えば駐車場代がタダになるので、普通に駐車場代1000円払うよりオトクです。

もしかしたら旅費が浮いちゃうかも...!?

 

 

船は何回乗ってもワクワクしますね。

泳げない僕にとって、

船が転覆するかもしれないというスリルがたまらなく冒険心をかき立てます。

 

 

 

宮島に到着。

 

宮島の名物といえば、鳥居揚げもみじシカですね!

 

今回は、

 

鳥居修繕工事中

揚げもみじウイダー縛り

シカOK

 

なので、シカしか楽しみがないのですが...

 

 

 

かわいい...すごくかわいいです...

気持ちよさそうにお昼寝してました。

 

 

最初の通過スポットである厳島神社へ。

本当の旅はここからはじまるのです。

 

 

御朱印帳を購入し、記念すべき1つ目の御朱印をいただくことができました。

 

 

 

 

今回は、鳥居や本堂も工事中で厳島神社は本調子ではなかったですが、

 

広島が誇る世界遺産です。

海にそびえる鳥居は絶景なので、ぜひ一度訪れてみてください!

 

厳島神社  

国宝・世界遺産 嚴島神社 【公式サイト】 (itsukushimajinja.jp)

 

 

 

宮島口を出発して1時間、10㎞程度進んだところで昼食。

ウイダーで摂取できるエネルギー以上に消耗しているのは間違いないのですが、ルールはルール。

 

逆に初日の運勢が悪くてよかったかなと思って受け入れました。

これから運勢はよくなるはず...

 

 

 

どんどん進みます。

 

 

〜〜〜〜〜

脳内リクエスト

 

L'Arc-en-Ciel

「READY STEADY GO」

〜〜〜〜〜

 

 

 

2021年4月9日(金)P.M.8:27

なんとか東広島まで到着。

総移動距離は84km。

 

気分は上々だったのですが、

思ったより進めず...

 

初日は広島脱出を計画していたものの…

自転車という移動手段の厳しさを痛感しました。

 

 

  

東広島で大学生活を送っていた方は、一度は行ったことがあるだろう温泉で旅の疲れを癒しました。

風呂は命の洗濯です。最高に気持ちよかったです。

 

 

 

夕食ミッションは「パン」。

おなかが減りすぎて、食べたいパンすべてカゴに入れました。

レモンサワーには何ひとつ合いませんでしたが…

 

 

 

 

 

ここでずっと目を背けていた壁が立ちはだかります…

 

 

 

 

 

ハゲたび
今日の野宿やん...

 

 

外気温は8℃。

白状します。この日は限界でした。

 

 

「野宿」の枠には入っていませんが、

ルールの網をくぐってカラオケで過ごすことにしました。

E-BIKEのバッテリー充電も完了。

 

 

 

とはいっても、

「カラオケ」はルール上、黒寄りのグレーなので以降は禁止としました。

 

 

夜のうちに次の日の計画を立てます。

サイクリストにとって「坂」は死活問題です。

コース選定を大事にしなければいけないと身に染みて学びました。

→ハゲたびの心をへし折るには、東広島への坂はこうかばつぐんでした。

 

 

この夜の心境は一生忘れることはないでしょう。

なんてバカげた挑戦が始めてしまったのだと...

 

 

正直に言います。

 

初日の心のなかは、1%の高揚感99%の後悔でした。

 

 

 

 

旅2日目 幸運。歓喜。野郎ども、おもかじいっぱいだ。

 

カラオケ屋で目覚めてまず思ったこと。

 

ハゲたび
占い10位以下は勘弁してください

 

 

めざまし占いで人生左右されている人間なんていないと思います。

 

 

 

2021年4月10日(土)A.M.7:55

運命の結果は、

 

 

 

 

 

 

みずがめ座→3位

 

マイクもって発狂しました。

カラオケに泊まっていてよかったです。

 

 

 

極上の気分。

おいしいもの食べて、いい景色見て、今日はいいサイクリングだ!

やっと楽しい旅が始まるのだと思っていました。

 

 

あれ?脚が上がらねえ...

大学以来の筋肉痛でした。

正直体育会の部活で追い込んでいたときより身体はキツかったです。

 

 

それでも今日は気持ちに余裕があるぶん、動き出すのは早かったです。

 

目指すは、2つ目の通過スポットの尾道市の浄土寺

どんどん進んで行きます。

 

 

 

 

2021年4月10日(土)P.M.0:56

東広島市を抜けて、三原市まできました。

3時間、33㎞ほど進んで昼食。

 

占いは3位でしたので昼食ミッションは「洋食」。

ちょうど洋食屋さんを発見したのでお邪魔しました。

 

 

御食事処 花兆」さんのハンバーグ御膳をいただきました。

ひさびさにちゃんとしたご飯で食べられて大満足でした。

 

しかしお母さんは、コロナで客足が減って大変だと...

すばらしいお店が閉店していくのは残念なことです。

占いで良い運勢勝ちとってどんどん飲食業界に貢献していきたいです。

 

 

御食事処 花兆

花兆 - 三原/レストラン(その他) [食べログ] (tabelog.com)

 

 

 

2021年4月10日(土)P.M.2:38

それから1時間40分、16㎞ほど進んで、尾道市の浄土寺に到着。

 

 

尾道といえば、坂の上の千光寺猫の細道昔ながらの町並みなどが有名ですが、見落としがちなのがこちらの浄土寺

足利尊氏が参拝したといわれ、歴史のある建築物は装飾が凝っていて見事です。

広島が誇る立派な国宝です。尾道に来た方はこちらもどうぞ!

 

浄土寺

浄土寺 | お寺 | 【公式】尾道 七佛めぐり (shichibutsu.jp)

 

 

旅2つ目の御朱印いただきました。

旅をした証を収集しながらのサイクリングは充実します。

後になって思い出を振り返りやすいです!

 

特に神社仏閣を巡りながら得られる御朱印は、各地の魅力もセットで味わうことができるのでオススメです。

 

 

ハゲたび
次はポケモンGOかドラクエウォークしながら旅を企画しようかな

 

 

ちなみに尾道は、「しまなみ街道サイクリングロード」に通じており、海峡を横断する自転車道があります。今度、時間があるときに走ってみたいと思います。

サイクルショップもレンタサイクルも充実している町なので、自転車に興味のある方はぜひ訪れてみてください。

 

 

 

 

 

どんどん進みます。

 

〜〜〜〜〜

脳内リクエスト

 

サンボマスター

「できっこないをやらなくちゃ」

〜〜〜〜〜

 

 

 

 岡山県に突入しました。

 

 

 

 

2021年4月10日(土)P.M.8:42

それから5時間30分、64㎞進んで、倉敷市内のホテルに到着。

 

 

占いは3位でしたので夕食ミッションは「ご当地」

 

ホテル併設の「海鮮料理 白壁」のままかりの素焼き漬けです。

岡山県は「ままかり」という魚が有名です。

  

ままかりとは、この魚があまりにもおいしく、「まんま=飯」を隣の家から「借り」にいってまで食べたことが語源をなっています。

 

そこまで興奮することはないですが、岡山(ハゲたびの故郷)の数少ない特産食材ですのでぜひ訪れた際は、召し上がってみてください。

 

 

 

旅2日目の総移動距離は113㎞、10時間以上自転車を漕いでいました。

  

正直、旅2日目は無茶しました。

外は真っ暗でトラックが隣にビュンビュン走る中、脚の感覚はなくなり、まっすぐ走ることもままならない状態で長時間走行。

今振り返ると、最も命の危険があった日かもしれません。

ハゲたびか車の運転手、どちらかがちょっと気を抜くと大変なことになっていたと思います。

 

サイクリストにとって、身体は資本。

決しても無理はせず、マイペースに走ることを心がけることにしました。

 

 

次の日は日曜日。

日曜日はこの旅唯一のFreedom Dayです。

ミッションクリアのノルマがありません。

 

ハゲたび
羽伸ばしてどんどん進むぞ

 

 

意気込んでおだやかな眠りにつくのでした。

 

 

 

 

スポンサーリンク

旅3日目 自由とは「自分で制限をかけられる」ということ。

 

2021年4月11日(日)A.M.9:00

 

気持ちのいい目覚めでした。

前日に110㎞以上進んだ充実感、さらにはミッションクリアもないので久々にスッキリした朝を迎えることができました。

 

 

この日はまず、3つ目の通過スポットである最上稲荷を目指します。

 

倉敷から1時間30分、15㎞程度北上して到着しました。

まず、目に入ってきたのはこの景色、

 

 

ハゲたび
でっけぇ鳥居ですわ

 

調べると高さ27mらしいです。

ちなみにガンダムは約18mです。

 

出典:お台場 ガンダム

 

 

宮島の鳥居も有名ですが、巨大な鳥居が田んぼの中にある景色もなかなか貴重です。

迫力バツグンなので、ぜひ訪れてみてください。

 

 

最上稲荷本堂へ移動。

最上稲荷は、お寺でありながら鳥居をそなえているという、神仏習合の形態が特徴的です。

少しアジアのお寺っぽい建造物もあり、不思議な空間でした。

 

 

 

 

 

3つ目の御朱印をいただくことができました。

個人的に最上稲荷は、初詣でよく来ており、昔から思い入れがあります。

いつもお世話になってきた最上位経王大菩薩様に、この旅や今後の人生にさまざまな御利益があることを深く願って、旅の通過点とさせていただきました。

 

 

 

 

昼食は、最上稲荷近郊の「大黒屋」さんのカツ丼を注文。

 

大事なことを伝えます。

 

 

 

 

 

 

世界中どこにいっても、

 「カツ丼」と「カツカレー

この2つはぜったい期待を裏切りません。

 

これはハゲたびが保証します。

 

 

豚肉に衣をつけて揚げることは革命なのです。

おいしくない食べ物が生まれることはありません。

ナスカの地上絵と同じで、とんかつの発祥は未だに特定されていないみたいです。

考案した人を発見し次第、なんらかの賞を授与してあげてください。

 

少し熱くなりすぎました。

 

 

 

 

 

どんどん進みます。

 

 

 

〜〜〜〜〜 

脳内リクエスト

 

NiziU

「Step and a step」

 〜〜〜〜〜

 

 

2021年4月11日(日)P.M.4:15

 

 

2時間、20km進んで東岡山まで移動。

 

旅3日目の総移動距離は35km、所要時間、3時間30分。終了。

 

 

 

え?今日サボっとるじゃん!

と思われるかもしれませんが...

 

 

 

 

 

 

ハゲたび
おっしゃるとおりです!

 

 

 

旅2日目に無理をしすぎたせいか身体も気持ちもノってきませんでした。

日曜日にミッションノルマがないので、行動的になれなかったのかもしれません。

 

目的意識が薄れると人間は簡単にサボってしまう生き物だということを勉強しました。

 

 

 

 

夕食は「快活クラブ」のトルコライスを食べました。

インターネットカフェの居心地は年々増すばかりで、おかねと時間があれば何日でも過ごせますね。身体が縮こまるので、寝るのは少ししんどいですが...

 

 

 

いよいよ旅4日目は、岡山脱出です。

 

めざまし占いの結果に左右される毎日がまた始まるのです。

初日に11位が出たし、それほど悪い運勢にはならないはず...

 

 

このときはそんな甘い考えをもっていたのでした...

 

 

 

 

旅4日目 重い思い出。未知の道。シャレにならないチャリンコ旅。

 

2021年4月12日(月)A.M.7:55

運命の結果は、

 

 

 

 

 

 

みずがめ座→4位

 

 

 

 

初日こそ苦労しましたが、旅が軌道に乗り始めた気がします。

日曜日で体力を充電できましたのでテンションMAXでした。

 

 

旅4日目は、岡山を脱出して姫路を目指します。

 

  

〜〜〜〜〜

脳内リクエスト

 

FLOW

「GO!!!」

〜〜〜〜〜

 

 

 

 

 

2021年4月12日(月)A.M.9:30

 

母校です。

最近話題の「藤井風」さんもこちらの高校を卒業されており、ハゲたびの後輩です。

 

ほぼ平成と同時に創立されており、時計台が特徴的で比較的新しい高校です。

 

 

高校生活は充実してましたけど、大学受験のツラさのせいで少しだけ思い出がかすれています。

まさか大人になってから自転車で来るとは思ってなかったですが、この景色を見て感じるものは意外と当時と変わらなかったりしますね。

 

どんどん進みます。

 

 

 

岡山市東端の田舎道。

 

ハゲたびは、サイクリスト用にリリースされている「自転車NAVITIME」というアプリを使いながら旅しています。

このアプリは、基本的に自転車が走りやすい道を紹介してくれるのですが、なかにはこんな道に案内されたりして地理データの精度に驚かされます。

 

 

2021年4月12日(月)P.M.2:15

4時間、42㎞進みました。

県境で、大型車がバンバン通る、200mの歩道なしトンネルは、恐怖の塊でしたけど、なんとか勇気をだして命からがら抜けることができました。

 

 

ハゲたび
兵庫県突入―!関西やんー!めっちゃ進んだやんー!

 

 

 

よろこぶのも束の間。

 

 

 

ハゲたび
あれ?ご飯たべるところがねえぞ...

 

 

 

昼食ミッションの「中華」なんてラーメン屋見つければいいので余裕だと思っていたのですが、現在山の中。

当然お店なんてありません。

 

 

頭を抱えて、とりあえず進んでいたところ、奇跡が起こりました。

食事処 やぶ」さんを発見。ポツンと飲食店でした。

 

 

ラーメン定食をいただき、昼食ミッションクリア。

 めちゃうまでした!

 

 

おなかが満たされたところで旅再開。

 

 

2021年4月12日(月)P.M.5:36

3時間、32㎞進んだところで夕食。

夕食ミッションは「洋食」。

 

 

外観から魅力あふれるお店を見つけました。

 

「洋食のオーニシ」のエビフライ・ハンバーグセットを注文。

 

 

正直、昼食が遅かったのでおなかはキツかったですが、それを感じさせないくらい箸が進みました。

巨大エビフライ、ぷっりぷりでした!

 

洋食のオーニシ

洋食のオーニシ - 山陽姫路/洋食 [食べログ] (tabelog.com)

 

 

  

 

 

2021年4月12日(月)P.M.8:30

 

総移動距離は84km、8時間自転車を漕いでいました。

 

旅4日目はインターネットカフェではなく、姫路市内のゲストハウスを予約しました。

 

シロノシタゲストハウス」という姫路城近郊のゲストハウスです。

 

 

こちらは2017年にオープンしたばかりなので、宿泊設備も非常にキレイでした。

加えて、ご主人は気さくな方で、ゲストハウス初心者のハゲたびにも優しくご対応してくださりましたし、居心地は最高でした。

 

ゲストハウスは、見ず知らずの人と寝床を争いながら過ごす場所なのだと勝手にイメージしていたのですが、実際はプライバシーもしっかりしていて、「交流を楽しめる」、すばらしい施設なのだということを学びました。

 

あいにくコロナのせいで、お客さんはハゲたびだけでしたが...

 

また姫路に訪れたときは宿泊します

 

ご主人と約束しました。

 

 

ぜひ姫路に来た際は宿泊してみてださい。最高のゲストハウスでした。

 

 

シロノシタゲストハウス

シロノシタゲストハウス 姫路のお宿 (shironoshita.com)

 

 

 

まとめ: 幸運のチャリ旅(前編)

 

4日間かかりましたが、広島県廿日市市~兵庫県姫路市まで移動することができました。

 

ハゲたびは、広島在住で岡山出身なのでこの2県は馴染みのある景色ばかりでした。

本当の意味での「放浪」の旅はこれから始まるのです!!

 

浅草寺まで残り702㎞

 

ハゲたびは、浅草までゴールすることができるのか。

 

 

 

 

気になる方は、ツイッターもフォローしていただけると幸いです。

 Twitter ハゲたび

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事